WordPress をインストールしただけの状態だと、そのウェブサイトもしくはブログのトップページには、最新の投稿一覧が表示されます。
その設定は、こちらの ホームページ設定 から変更することができます。また、管理画面内の左サイドバーに【設定】という項目があるので、その中の【表示設定】でも同じ項目を設定することができます。
「ホームページ」とは
ここで言われる「ホームページ」とは、日本語で言われる(ウェブサイト全体を総じての)ホームページではなく、ドメイン名にアクセスしたら最初に表示されるページという意味のホームページを指しています。
ちょっと感覚を合わせるのが難しい点も否めませんが、グローバルな感覚ではホームページを指すものはそういったものになります。
ホームページ設定でできること

ここでは、その(トップページという意味での)ホームページに何を表示させるのかを設定することができます。設定できる内容としては、以下の2つの中から選びます。
- 最新の投稿一覧を表示(表示記事数は【設定】→【表示設定】で変更可能)
- 固定ページ(任意の固定ページを選択して表示させる)
最新の投稿を表示させる場合
ホームページ(トップページ)に最新の投稿を表示させる場合、表示する記事数は【設定】→【表示設定】から設定を変更することができます。デフォルトでは 10 になっていると思います。

こちらで件数を変更することができます。
固定ページを表示させる場合
固定ページを表示させる場合には、まず固定ページを用意しておくと良いでしょう。
固定ページの作成方法は、こちらのレッスンもおすすめです。
実際に【固定ページ】を選択すると、自動的にこのような画面が表示されます。
ホームページと投稿ページの設定について

【ホームページ】と【投稿ページ】にそれぞれ固定ページを設定する画面になります。
【ホームページ】に設定する固定ページは、その固定ページに掲載されているコンテンツが表示されますが、【投稿ページ】に設定された固定ページは、その固定ページに設定されているコンテンツは表示されません。
ですので、
- ホームページ用固定ページにはトップページに表示させたいコンテンツを用意
- 投稿ページ用固定ページには何もコンテンツを用意・設定しなくても良い(=表示されないから)
と覚えておきましょう。
投稿ページ設定について
こちらは Snow Monkey 独自の機能になります。
「投稿ページのタイトルを表示」という部分にデフォルトでチェックが入っていると思います。
こちらは、投稿ページ(投稿一覧を表示するページ)に固定ページに設定しているタイトルを表示するかどうかの設定になります。
例えば、【投稿ページ】に「ブログ」という名前をつけた固定ページを設定したとします。そして、実際にページにアクセスをしてみると、このような表示を確認することができます。

この「ブログ」と表示されている部分に、固定ページタイトルを表示するかどうかという設定が、こちらで行える設定内容となります。
仮にこの設定項目のチェックを外してみると、

このように、固定ページのタイトルが表示されなくなっていることがわかるかと思います。
Snow Monkey で困ったら…?
オレインデザインまでご相談ください!

HAPPY SNOW MONKEY を
さまざまな形でサポート頂けます。