-
コラボ企画
本家 Snow Monkey とのコラボ企画!「ショーケース事例の作られ方を探ってみよう」を開催します
先日、コラボ企画第一弾を開催したばかりですが、思いついたが吉日ということで、以下の日程にて HAPPY SNOW MONKEY と 100%GPL有料 WordPress テーマ Snow Monkey とのコラボレーシ […] -
コラボ企画
本家 Snow Monkey とのコラボ企画!「簡単なCSSカスタマイズに挑戦してみよう!」を開催します
この度、以下の日程にて HAPPY SNOW MONKEY と 100%GPL有料 WordPress テーマ Snow Monkey とのコラボレーション企画としての第一弾「簡単なCSSカスタマイズに挑戦してみよう!」 […] -
カスタマイズチップス
Snow Monkey BlocksスライダーのCSSカスタマイズ
100%GPL有料WordPressテーマ Snow Monkeyを使う際に便利なカスタムブロックを提供してくれるプラグインに、Snow Monkey Blocksというものがあります。ほぼ100%のSnow Monke […] -
カスタマイズチップス
Snow Monkeyカスタマイズ手法を判断する手順
Snow Monkeyをプレーン(そのまま)で利用しても素敵なウェブサイトやブログを運営することはできます。 しかし、ちょっとSnow Monkeyを知っていたりする人が見ると、すぐに「あ、これはSnow Monkeyで […] -
アクションフック
snow_monkey_after_header_site_branding_column
ヘッダー内ロゴの右側にHTMLを出力したい場合に利用できます。 ソースコード 公式リファレンス -
アクションフック
snow_monkey_before_header_site_branding_column
ヘッダー内ロゴの左側にHTMLを出力したい場合に利用できます。 ソースコード 公式リファレンス -
カスタマイズチップス
【作業動画有】Snow MonkeyオリジナルフォントからSnow Monkey Blocks/Forms/Editor用のフォントを作ってみた
ひょんな拍子にSnow Monkey公式サイトを見た際に、ブログ記事一覧にずらーっとアップデート情報が掲載されていました。 当然、以前からそれは知っていましたし、アプデ情報も定期的に確認するようにしていたんですけど、一覧 […] -
カスタマイズチップス
Snow Monkey Blocksのアラートブロックの配色変更方法
Snow Monkeyプロダクトの1つにSnow Monkey Blocksとものが用意されています。こちらは、WordPress公式リポジトリに掲載されていますので、Snow Monkey以外のテーマにも利用することが […] -
カスタマイズチップス
My Snow Monkey(プラグイン)でショートコードを作って任意のHTMLを出力する方法
Snow Monkey公式フォーラムでこのようなやりとりがありました。 質問投稿で添付されているスクリーンショットは、某テーマ販売会社の某テーマだというのは見る人が見るとすぐにわかるのですが、やはりデザイン的にはこのよう […] -
チュートリアル
【動画付】Snow Monkeyでブログをセットアップする方法の解説
Snow Monkeyのユーザー層が、以前よりも一層非エンジニアではない方々にも広がっているという話題がユーザーミートアップでも出ていましたので、一般的なブログをセットアップするために、最低限必要な設定などを確認できるチ […]
snow_monkey_before_archive_entry_content
snow_monkey_prepend_archive_entry_content
snow_monkey_append_archive_entry_content
snow_monkey_after_archive_entry_content