-
カスタマイズチップス
任意のブロック内にある見出しも目次ブロックに認識させる方法
Snow Monkey Blocks から提供されている目次ブロックは、Hタグ以外にもセクションブロック内のタイトルも含むことができたりと、Snow Monkey と併用する上で便利な機能が搭載されています。 しかし、カ […] -
カスタマイズチップス
FontAwesome アイコンを設置するためのショートコードの作り方
こちらの配信(イベント記事はこちら)の中で、ボタンの中にFont Awesome アイコンが設置されているものを見ていた際に「これはショートコードですねー」という話になったので、実際に試してみました。 事前確認 ソースコ […] -
カスタマイズチップス
Snow Monkey BlocksスライダーのCSSカスタマイズ
-
カスタマイズチップス
Snow Monkeyカスタマイズ手法を判断する手順
Snow Monkeyをプレーン(そのまま)で利用しても素敵なウェブサイトやブログを運営することはできます。 しかし、ちょっとSnow Monkeyを知っていたりする人が見ると、すぐに「あ、これはSnow Monkeyで […] -
カスタマイズチップス
【作業動画有】Snow MonkeyオリジナルフォントからSnow Monkey Blocks/Forms/Editor用のフォントを作ってみた
ひょんな拍子にSnow Monkey公式サイトを見た際に、ブログ記事一覧にずらーっとアップデート情報が掲載されていました。 当然、以前からそれは知っていましたし、アプデ情報も定期的に確認するようにしていたんですけど、一覧 […] -
カスタマイズチップス
Snow Monkey Blocksのアラートブロックの配色変更方法
Snow Monkeyプロダクトの1つにSnow Monkey Blocksとものが用意されています。こちらは、WordPress公式リポジトリに掲載されていますので、Snow Monkey以外のテーマにも利用することが […] -
カスタマイズチップス
My Snow Monkey(プラグイン)でショートコードを作って任意のHTMLを出力する方法
Snow Monkey公式フォーラムでこのようなやりとりがありました。 質問投稿で添付されているスクリーンショットは、某テーマ販売会社の某テーマだというのは見る人が見るとすぐにわかるのですが、やはりデザイン的にはこのよう […] -
カスタマイズチップス
ログイン画面にCSSを読み込んでカスタマイズする
Snow Monkeyでなくても利用できるカスタマイズになりますが、お仕事でWordPressを活用したウェブサイトを制作する際によく行うカスタマイズになります。 ログイン画面にクライアントのロゴを入れてあげるだけでも喜 […] -
カスタマイズチップス
最近の投稿ブロック(レイアウト:テキスト2)に新着マークを一定期間付ける方法(デモあり)
Snow Monkey公式フォーラムに投稿されていた質問からアイデアをいただき、僕なりのカスタマイズ方法を書いてみることにしました。 ネタ元になってる投稿はこちらになります。 方法としては、上記トピックにも書いてあるよう […] -
カスタマイズチップス
カスタマイズしたスタイルを編集画面にも反映する方法(SCSSテンプレ有り)
My Snow Monkeyを活用してSnow Monkeyのスタイリン(見た目)をカスタマイズすることはよくあると思います。 仕組みは単純で、My Snow Monkey内にstyle.cssを用意し、それを読み込むだ […]
カスタマイズチップス
snow_monkey_before_archive_entry_content
snow_monkey_prepend_archive_entry_content
snow_monkey_append_archive_entry_content
snow_monkey_after_archive_entry_content