-
コラボ企画
「GPLライセンスについて情報交換しよう」を開催します
以下の日程にて HAPPY SNOW MONKEY と 100%GPL有料 WordPress テーマ Snow Monkey とのコラボレーション企画として「GPLライセンスについて情報交換しよう」をYoutube生配 […] -
コラボ企画
「ショーケース事例の作られ方を探ってみよう」を開催します
先日、コラボ企画第一弾を開催したばかりですが、思いついたが吉日ということで、以下の日程にて HAPPY SNOW MONKEY と 100%GPL有料 WordPress テーマ Snow Monkey とのコラボレーシ […] -
コラボ企画
「簡単なCSSカスタマイズに挑戦してみよう!」を開催します
この度、以下の日程にて HAPPY SNOW MONKEY と 100%GPL有料 WordPress テーマ Snow Monkey とのコラボレーション企画としての第一弾「簡単なCSSカスタマイズに挑戦してみよう!」 […] -
カスタマイズチップス
Snow Monkeyカスタマイズ手法を判断する手順
Snow Monkeyをプレーン(そのまま)で利用しても素敵なウェブサイトやブログを運営することはできます。 しかし、ちょっとSnow Monkeyを知っていたりする人が見ると、すぐに「あ、これはSnow Monkeyで […] -
カスタマイズチップス
Snow Monkey Blocksのアラートブロックの配色変更方法
Snow Monkeyプロダクトの1つにSnow Monkey Blocksとものが用意されています。こちらは、WordPress公式リポジトリに掲載されていますので、Snow Monkey以外のテーマにも利用することが […] -
カスタマイズチップス
ログイン画面にCSSを読み込んでカスタマイズする
Snow Monkeyでなくても利用できるカスタマイズになりますが、お仕事でWordPressを活用したウェブサイトを制作する際によく行うカスタマイズになります。 ログイン画面にクライアントのロゴを入れてあげるだけでも喜 […] -
カスタマイズチップス
最近の投稿ブロック(レイアウト:テキスト2)に新着マークを一定期間付ける方法(デモあり)
Snow Monkey公式フォーラムに投稿されていた質問からアイデアをいただき、僕なりのカスタマイズ方法を書いてみることにしました。 ネタ元になってる投稿はこちらになります。 方法としては、上記トピックにも書いてあるよう […] -
カスタマイズチップス
カスタマイズしたスタイルを編集画面にも反映する方法(SCSSテンプレ有り)
My Snow Monkeyを活用してSnow Monkeyのスタイリン(見た目)をカスタマイズすることはよくあると思います。 仕組みは単純で、My Snow Monkey内にstyle.cssを用意し、それを読み込むだ […] -
カスタマイズチップス
My Snow MonkeyからCSSファイルを追加してスタイリングする方法
Snow Monkeyのカスタマイズの基本は、CSSによるスタイリングではないでしょうか? こちらでは、My Snow Monkeyに用意をしたstyle.cssをSnow Monkeyに反映させる方法をご紹介します。 […] -
カスタマイズチップス
プロフィールボックスのCSSカスタマイズテンプレート(SCSS記法)
このサイトのプロフィールボックスのスタイリングを変更しようと思った際に、こういったCSSクラスの一覧があらかじめ用意してあれば、便利に使ってくれる方もいるのかな〜と思い、SCSS記法のみですがテンプレートを用意しました。 […]
CSS
snow_monkey_before_archive_entry_content
snow_monkey_prepend_archive_entry_content
snow_monkey_append_archive_entry_content
snow_monkey_after_archive_entry_content